
地味ですが、意外と知らなかったりしてたので…。
HTMLでフォーム項目に決まった文字などを表示するという方法がありますが、これだけだったら
とかで良いわけなんですが、問題はこの文字を変更させたくない場合というのがポイントです。
その場合、value=""に続いて、 readonly="readonly"をつけてやることで実現できます。
実際にはこんな感じですね!
■サンプル:readonly無し
■サンプル:readonly有り
この様に、readonly無しの方では項目内の文字を削除できてしまいますが、readonly有りの場合「入力済み文字」という文字を消すことが出来ませんよね!w
使いそうで、使わないようで、使うという非常に地味な設定ですが…!w
まあ、必要な人だけ試してみてください!
HTML&スタイルシート トレーニングブック HTML5+CSS3対応版 著:渡邉 希久子 |
0 件のコメント:
コメントを投稿