
Macで作られた圧縮ファイルを、Windowsの解凍ソフトで解凍するとファイル名などが文字化けしてしまいます。
これだと何が何だかさっぱり分りません!w
これは、MacがUnicodeで保存しているため、Windows環境と文字コードの相違が原因となります。
という事で、解決には短順にUnicodeに対応したWindowsの解凍ソフトを利用すればOKで御座います。
まあ、幾つかあるのですが今回お勧めしたいのは「Archive Decoder」というソフトです。
何故、Archive Decoderなのか?という点なのですが…。
特に強烈な理由はありませんが…。www
ただ、Archive Decoderはインストールが不要だということが、強いて言うところのポイントでしょうか。
面倒なインストールが不要なのでPCに余分なものをインストールする必要がありませんし、またこれをUSBとかDropboxとかの外部ストレージに投げ込んでおけば、どこからでもPC環境を気にすることなく利用できます!
ちょっと、良さそうでしょ?w
という事で、早速試してみましょう!
ダウンロードはこちらから行えます、今回は窓の杜からのURLをご紹介いたします。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/arcdecorder/
ダウンロードしたら、実行してみてください。
Archive Decoder本体が現れます。
何か似たファイルなので間違いやすいのですが、Arcdec.exeという方が本体のファイルになりますのでarcde204.exeの方は削除してOKです。
後は、このアイコンに解凍したい圧縮ファイルをドラッグで重ねてやれば解凍が始まります。
これだけです!
解凍されたフォルダ内のファイルを確認してみてください、見事に文字化けは解消され、きちんと意図するファイル名になっていることが確認できるかと思います。
前述通り、インストール不要なので、よく利用するストレージに1つ入れておくと便利かもです!
Apple Magic Mouse MB829J/A メーカー:アップル OFF : -¥786 (-11%) |
0 件のコメント:
コメントを投稿