Dell XPS8300で発生したエラー音(4回連続)でWindowsが起動しなくなったのを解決する件

2014年11月22日土曜日

PCとか… サーバーとか…

t f B! P L



先日使っていたDell XPS8300(Windows7)が急に落ちて、ブルー画面が表示されました。

まあ、重要な作業などを行ってはいませんでしたので、事なきをえたわけですが…。

そんでもって、PCを再起動するも立ち上がらない!

本当、突然のこういった事って困りますよね…。

しかも画面は真っ暗なままだし、電源ボタンはオレンジに光りながら、ビープ音を発してるわけで…。

という事で、今回はその解決法です!

ビープ音の件ですが、これよく聞くと4回鳴るのを1つのセットとして鳴っています。

こんな感じね!



まず、ほっとしたのが、この4回という回数部分!

これがなる場合は、メモリに問題がある場合が大抵で、対処法としては…。

(1)メモリを全て抜く

(2)メモリスロット周辺を掃除する、ついでにメモリ自体も掃除

(3)メモリを元の位置に装着


この方法で大抵解決します。

つー事で、PCのカバーを開けて中を確認してみると。


ファンにほこりがあるけど、意外と綺麗な…。

問題のメモリ周辺はというと…。


ここも意外と綺麗な感じで…。。。

まあ、一応メモリは全部抜いて掃除!ついでに、グラフィックボードもほこりが付いていたので、これも掃除!w


あとは、カバーを戻して起動ボタンをON!で、無事に元通りWindowsが立ち上がりました。

起動時の画像は撮って無いけど良いよね?w
Dell XPS 8700 デスクトップPC(Ci7/8GB/1TB/GeForceGT720/Win8.1) XPS 8700 15Q21

メーカー:Dell

という事で、やはりビープ音4回の場合はメモリ部分が怪しいわけですので、同様の症状が発生した場合、一度この方法でメモリ周辺を掃除してみてください。

あと、メモリを戻すときは「カチッ」と装着音がするまで、確実に差し込んでくださいね!

このブログを検索

Twitter